世界最大のAWSイベント、re:inventが来週に迫ってきました。参加のお申し込みは終了してしまっているのですが、ライブストリーミングをご用意しております。日本時間では早朝となりますが、リアルタイムで最新情報をゲットできるチャンスです。(re:inventのサイトからお申し込みいただけます)
また、日本チームではre:inventの内容をご紹介するウェビナーを企画しております。Black Belt Tech Webinarのre:invent特集と題しまして3回にわたって、切り口を変えながらご紹介いたします。このウェビナーは日本時間のお昼と夜の開催になりますので、早起きしなくてもご参加いただけます。今すぐお申し込みください!
それでは、いつものように先週AWSの世界で起こった出来事を振り返ってみましょう。
また、今週も外部ブログにて数多くの興味深い記事がポストされております。
- 9月21日(月)
- Cloud Academy BlogにてAWS re:Invent 2015 – クラウドコンピューティング最大のイベントがポストされました。
- Cloudabilityにてre:Invent 2015で見逃してはいけない5つのセッションがポストされました。
- Netflix Tech BlogにてLemur – X.509証明書のオーケストレーションフレームワークがポストされました。
- 9月22日(火)
- 9月24日(木)
- Cake Blogにてクロスリージョンの冗長性がポストされました。
- Evident.io BlogにてAWS re:Invent 2015をキャンセルするんですか?それはもったいない!がポストされました。
- Trend Micro BlogにてAWSクラウドにおけるDevSecOpsがポストされました。
- Cloud Academy BlogにてEC2ベースのDockerインスタンスを用意するがポストされました。
- Cloudabilityにてリソース逼迫と余剰の戦い:リザーブドインスタンスの適用状況と無駄についてのレポーティングがポストされました。
- Cloudyn Blogにてブレンデッドレートとアンブレンデッドレート:実際のユースケースがポストされました。
- 9月25日(金)
- Netflix Tech Blogにてアップグレードされたカオスエンジニアリングがポストされました。
- InfoQにてEC2 Container Serviceへの誘いがポストされました。
このブログの最新情報はTwitterでお知らせしています。お気軽に@awscloud_jpをフォローください。
----
ソリューションアーキテクト 小林正人