最近、だんだん暖かくなってきましたね。暖かい春ももうすぐそこ、といったところでしょうか。とはいえ朝晩はまだまだ寒かったり、日によって急に寒くなったりもしますので風邪など引かないようにお気を付けください。私は昔からの花粉症で、この時期はティッシュペーパーが手放せないのですが、最近は柔らかいタイプの商品がたくさん出ていてとても助かっています。
さて、以前こちらのブログで告知をさせて頂いた「Black Belt Tech Webinar改善のためのアンケート」ですが、皆様から頂いたご意見の集計がおわりました。こちらのブログでご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。頂いたご意見をもとに、より良いコンテンツをお届けできるように改善を続けていきますので、ご期待ください!
それでは、いつものように先週にAWSの世界で起こったことを振り返ってみましょう。
また、今週も外部ブログにて数多くの興味深い記事がポストされております。
- 3月2日(月)
- 3月3日(火)
- Codeship BlogにてAWS Lambda:イントロダクションがポストされました。
- NetflixのBrendan Gregg氏がLinuxインスタンスのパフォーマンスチューニングをポストしました。
- 3月4日(水)
- Bronze Drum Consulting Blogにて市場データ分析向けにAWS Lambda関数を開発するとクラウドのゲームオーバー:AWS Lambdaに関する刺激的なアイデアがポストされました。
- CloudCheckrのAaron氏がCloudCheckrがAWS北京リージョンのサポートとともに、多数の新機能を追加したことを発表しました。
- Cycle ComputingのJason氏がAWS S3パフォーマンスのTips:DataManを利用して多重度を上げ、500MB/sを目指すをポストしました。
- AirPairのGreg Osuri氏がDockerとTerraformによって多層のアプリケーションのセキュリティを自動化するをポストしました。
- Matthew D Fuller氏がFREAK脆弱性からELBを守るためのアップデート方法をポストしました。
- CloudNative BlogにてAWS Route53のベストプラクティスがポストされました。
- Cloudlytics BlogにてAWS management Consoleを使ってサードパーティーツール用の独立したIAMユーザーを作成するがポストされました。
- Cloudability BlogにてAWSの請求額を跳ね上げさせたことはないですか?がポストされました。
- CloudWedgeにてタグ:統合されたタグ付け戦略を実装するがポストされました。
- 3月5日(木)
- 3月6日(金)
- Cloud Academy BlogにてEC2のオートスケーリンググループ:Auto Scalingのハンズオンガイドがポストされました。
- 3月7日(土)
- Dominik Tobschall氏がELBの完璧なSSL設定をポストしました。
P.S.
このブログの最新情報はTwitterでお知らせしています。お気軽に@awscloud_jpをフォローください。 ----
ソリューションアーキテクト 小林正人