【AWS発表】Amazon Kinesis データ取得速度の改善(Reduced Propagation Delay)
Amazon Kinesisは、継続ストリームの形でデータが到達するようなユースケースで利用されます。Amazon Kinesisは、リアルタイムで伸縮自在性があり、ミッションクリティカルなアプリケーションに対していかなるサイズのデータに対しても信頼性の高いデータ配信としてご利用いただけます。 本日、Amazon Kinesisに重要な変更がされました。PutRecord及びPutRecords...
View ArticleCloudTrail と CloudWatch Logs の連携可能リージョンの拡大
CloudTrailとCloudWatchの連携に関するニュースと、CloudFormationテンプレートを使いより迅速に実装を行う方法について、同僚であるSivakanth Mundruから投稿がありました。--Jeffre:Invent2014において、CloudTrailとCloudWatch Logsの連携について発表しました。こちらはUS East (Northern...
View ArticleAWS Management Portal for vCenterアップデート – 自動アップグレード、ログのアップロード、インポートのキュー
AWS Management Portal for vCenterをアップデートしました。このプラグインは既存のvCenter環境内で動作し、VMwareの仮想マシンを Amazon Elastic Compute Cloud...
View Article週刊AWS - 2015年3月2日
最近、だんだん暖かくなってきましたね。暖かい春ももうすぐそこ、といったところでしょうか。とはいえ朝晩はまだまだ寒かったり、日によって急に寒くなったりもしますので風邪など引かないようにお気を付けください。私は昔からの花粉症で、この時期はティッシュペーパーが手放せないのですが、最近は柔らかいタイプの商品がたくさん出ていてとても助かっています。さて、以前こちらのブログで告知をさせて頂いた「Black...
View Article【AWS発表】Amazon ElastiCacheアップデート – Redis 2.8.19 対応
Amazon ElastiCacheはMemcachedやRedisエンジンを使用し、簡単に構築でき、スケールするクラウドベースのin-memory key-valueストアを提供しています。 今日、ElastiCacheを更に便利にお使い頂けるようにRedis...
View Article2014年度のAWS APNパートナーアワードが発表されました!
2015年3月2日のパートナーミーティングにおきまして、APNパートナーアワードの発表と表彰式が行われました。AWS パートナーネットワーク(APN)の中で、2014年の一年間を通じて高い業績を上げたパートナー様として、栄えある「APN of the Year...
View Article【機能アップデート】EC2のオートリカバリ(自動復旧機能)のリージョン拡大
EC2のオートリカバリ(自動復旧機能)機能が、東京リージョン含む8リージョンでご利用頂けるようになりました。EC2のフォーラムに内容がPOSTされていますので、是非ご確認下さい。https://forums.aws.amazon.com/ann.jspa?annID=2914以下が参考和訳となります。---------------------2015年1月にUS...
View ArticleAWS Samurai 2014のご紹介
皆様、本日、アマゾンデータサービスジャパンの最終出社日となりました玉川です。これまでお世話になった皆様、本当にありがとうございました。今後は、AWSを活用したスタートアップの起業という新しいチャレンジをさせて頂きます(卒業記事はこちら)。本日は、私の最後のAWSブログ記事としまして、少し発表が遅れていましたが、今年のAWS Samurai の発表をさせて下さい。AWS...
View ArticleCloudTrailを使ったAWS APIアクティビティの検索
同僚のSivakanth Mundruからの別のポストが届きました。CloudTrailを使ったAWS APIアクティビティの検索方法についてになります。- Jeffご存知の通り、AWS CloudTrailはAWSアカウントで実行されたAPIアクティビティをキャプチャし、APIアクティビティを含むログファイルをAmazon Simple Storage Service...
View ArticleAmazon CloudFront 署名付きクッキーによるプライベートコンテンツ配信
Amazon CloudFrontを利用して、プライベートコンテンツをセキュアに配信する新たな仕組みとして、CloudFront署名付き...
View Article【AWS発表】Amazon Elastic Transcoderアップデート - 新フォーマット対応 -
Amazon Elastic Transcoderはメディア(動画やオーディオ)ファイルを、デスクトップやモバイル機器、タブレットやテレビ向けに最適化して変換(トランスコード)を行います。本日、Elastic...
View Article週刊AWS - 2015年3月9日
みなさんは春といえば何を思い浮かべますか?私はやっぱりお花見ですね。満開の桜を眺めながら賑やかに食事をするのは最高に気分が良いですよね。最近急に暖かくなったせいか今にも桜の花が咲いてしまいそうで、気持ちばかり焦ってしまいます。見切り発車で予定を立ててしまうべきか、もう少し様子を見るか、悩ましい問題です。先週、EC2のオートリカバリー(自動復旧機能)が東京リージョンでも利用できるようになりました。多く...
View Article【AWS発表】16TB、20K IOPSのAmazon Elastic Block Store(EBS)ボリューム
昨年、さらに大容量で高速なElastic Block Store(EBS)のお知らせをした際に、利用できるようになる時期については続報をお待ちくださいとお願いいたしました。大変おまたせいたしましたが、今日から従来よりも大容量で高速なProvisioned IOPS(SSD)ボリュームと、General...
View Article【AWS発表】Amazon RDS アップデート – PostgreSQL 9.4.1 が利用可能に
Amazon Relational Database Service (RDS)は、PostgreSQL, MySQL, SQL Server, Oracle Databaseといったリレーショナルデータベースのクラウドでのセットアップ、運用、およびスケーリングを容易に行えるようにします。本日、RDSでのPostgreSQL...
View ArticleAmazon CloudFront 署名付きクッキーによるプライベートコンテンツ配信
Amazon CloudFrontを利用して、プライベートコンテンツをセキュアに配信する新たな仕組みとして、CloudFront署名付き...
View Article週刊AWS - 2015年3月16日
東京では3月23日に桜の開花宣言が出されました。いよいよ春も間近、お花見のシーズン到来ですね!春といえば、多くの会社が年度始めではないかと思います。新人さんの受け入れ準備で忙しい方も多いのではないでしょうか。みなさんの会社に新しく入ってくる方にも、ぜひクラウドの世界に飛び込んで頂きましょう!4月が近づいてきましたので、ウェビナーのスケジュールについてお知らせをいたしました。製品カットの技術ウェビナー...
View Article【AWS発表】Amazon Linux AMI 2015.03 が利用可能に
Amazon Linux AMIは Amazon EC2上で動かすためにサポート、メンテナンスされているLinuxイメージです。新しいバージョンは、1つ以上のリリース候補を含む公開テストを経た後に、六ヶ月間隔でリリースされています。リリース候補はEC2 フォーラムでアナウンスされます。 2015.03が本日リリース本日、2015.03 Amazon Linux...
View ArticleAWS SDK for Go - masterブランチへの更新のお知らせ
先日書いてもらったゲスト投稿の続きとして、同僚のPeter MoonがGoデベロッパーへ最新のニュースを書いてくれました!— Jeff;1月に最初のキックオフアナウンスメントをしていらい、AWS SDK for...
View Article