東京はここ2日間、真夏日です。梅雨を通り越して夏に突入してしまったような感がありますね。来週6/2-3のAWS Summit Tokyo 2015に向けて、スタッフ一同準備に余念がありません。外気温に負けない熱いコンテンツをお届けしますので、ご期待ください!
AWS Summit Tokyo 2015は6月2日(火)と3日(水)ですが、来場の事前お申込みは5月28日までとなります。本ブログ記事執筆時点で明日に迫っておりますので、まだの方は今すぐにお申し込みをお願いします。
どのセッションもとても興味深いのですが、特にデベロッパーカンファレンス(通称デブコン)についてはAWS Solutions Architectブログにて各セッションの見どころをご紹介しておりますので、参考にしてみてください。
- Developers Conference(通称デブコン)のセッションを紹介します ~DAY1編
- Developers Conference(通称デブコン)のセッションを紹介します ~DAY2 Service Track編
- Developers Conference(通称デブコン)のセッションを紹介します ~DAY2 Developer Productivity Track編
それでは、いつものように先週にAWSの世界で起こったことを振り返ってみましょう。
また、今週も外部ブログにて数多くの興味深い記事がポストされております。
- 5月18日(月)
- デベロッパーのJorge Bastida氏がAmazon CloudWatch logsに蓄積されたログにクエリを投げられるシンプルなコマンドラインツール、awslogsをリリースしました。
- Ruxit BlogにてRuxitはAWSリソースのモニタリングのためにCloudWatchのAPIを統合しましたがポストされました。
- Cloud Academy BlogにてAWS IAM:ユーザのアクセスコントロールと管理がポストされました。
- 5月19日(火)
- BBC News developersにてEC2やCloudWatchのカスタムメトリクスをInfluxDBやGraphiteに送信することを容易にするcloudwatch-senderがリリースされました。
- 5月20日(水)
- デベロッパーのJon Buckley氏が複数のAWSアカウントの併用を便利にするassume-aws-roleをリリースしました。
- We Kanban BlogにてAmazon Web Services Lambdaに関する記事がポストされました。
- Gathering Clouds BlogにてHIPAA適合のための7つのIAMセキュリティベストプラクティスとOracle RACとAWS:ハイブリッドクラウドのソリューションがポストされました。
- 5月21日(木)
- BBC News developersにてAlephantのコンテンツをS3とSQSを利用して公開するツールalephant-publisher-queueがリリースされました。
- CloudNative BlogにてLambda Chatが公開されました。
- Cloud Academy BlogにてCloudFormationテンプレートことはじめがポストされました。
- Cloudability BlogにてAWSでブレンデッドレートについて知っておくべきことがポストされました。
- 5月22日(金)
- Cloud Academy BlogにてAWS Summit in Sydney:5つの学びがポストされました。
P.S.
このブログの最新情報はTwitterでお知らせしています。お気軽に@awscloud_jpをフォローください。
----
ソリューションアーキテクト 小林正人