6月2日から3日にかけて開催いたしましたAWS Summit Tokyo 2015ですが、1万人以上のお客様にお越しいただくことができました。お忙しいところご来場いただきました皆様に、この場を借りてお礼申し上げます。
残念ながら参加できなかったという方や、他のセッションも気になるという方はこちらのレポートページをご覧ください。まだすべてが出そろっているわけではありませんが、順次資料や動画を掲載していきます。
また、本日6/10(水)18時から開催いたします無料のウェブセミナー、Black Belt Tech WebinarにてAWS Summit Tokyo 2015の振り返りをいたします。ぜひこちらもご覧ください。(お申込みはこちらから)
それでは、いつものように先週にAWSの世界で起こったことを振り返ってみましょう。
6/1(月) | |
6/2(火) |
|
6/3(水) |
|
6/4(木) | |
6/5(金) |
また、今週も外部ブログにて数多くの興味深い記事がポストされております。
- 6月1日(月)
- Cloud Academy Blogにてどのタイプのリザーブドインスタンスを選択すべきか?がポストされました。
- Cloudyn BlogにてEBSスナップショットのコストを見積もる方法がポストされました。
- 6月2日(火)
- 6月3日(水)
- AWSコミュニティヒーローのEric Hammond氏がAWS LambdaとCronitor.ioを利用してSNSトピックをモニタする方法をポストしました。
- 6月4日(木)
- Emile Heitor氏がTroposphereとBotoであなたのCloudFormationを強化するをポストしました。
- Cloudability BlogにてAWSのコスト監視に一度限りの支払い額を考慮するがポストされました。
- Flux7 BlogにてPush-button Learning Labの環境を作るためにDesktop as a Serviceを利用するがポストされました。
- 6月6日(土)
P.S.
このブログの最新情報はTwitterでお知らせしています。お気軽に@awscloud_jpをフォローください。
----
ソリューションアーキテクト 小林正人