あっという間に11月も下旬に突入しました。2015年もあと一ヶ月ちょっとになりましたね。スーパーや飲食店に行くと、おせち料理のチラシに目が行くようになりました。今までおせち料理を買ったことは無かったのですが、色とりどりのチラシを見ていると、今年は美味しそうなやつを買ってみようかな?という気になります。
ところで、皆さんのご家庭ではおせち料理は何日に食べ始めますか?私が小さい頃にすんでいた地域では12月31日から食べ始めてしまう習慣だったのですが、一般的には元旦に食べ始めるという話を聞いて驚いたのを思い出しました。
それでは、いつものように先週AWSの世界で起こった出来事を振り返ってみましょう。
また、今週も外部ブログにて数多くの興味深い記事がポストされております。
- 11月16日(月)
- Eric Hammond氏がAWS CodeCommitとGit Repositoriesを複数のAWSアカウントで利用するがポストされました。
- Cloudyn Blogにて過去5年間にわたるEC2の値下げの歴史がポストされました。
- Mislav Stipetic氏がAWS is Awesomeをポストし、AWS Lambdaについて語っています。
- João Parreira氏がWebsocketを利用してAWS IoTのメッセージをブラウザで受け取るをポストしました。
- Cloud Enlightened BlogにてEC2インスタンスをスケジュールに従って停止・起動することでコストを削減するをポストしました。
- 11月17日(火)
- SteligentにてAWSの継続的デリバリに関するデモ動画がポストされました。
- Cloud Academy Blogにてネットワーク層のセキュリティのためのNetwork ACLとSubnetがポストされました。
- Cloud Technology Partnersにてパブリッククラウドは既に業界標準であるがポストされました。
- Segmentにてエンジニアに力を与えるためのインフラストラクチャ自動化がポストされました。
- Julien Blanchard氏がAWS Lambda上で動作するrustをポストしました。
- 11月18日(水)
- Botmetric Blogにて未使用のリザーブドインスタンスの解析ツールがポストされました。
- CloudCheckr Blogにてリザーブドインスタンスの購入に関してがポストされました。
- ParkMyCloudにてAWSの費用を削減する5つの方法がポストされました。
- 11月19日(木)
- Cloudabilityにてあなたの組織がリザーブドインスタンスの管理者を必要とする理由がポストされました。
- 11月20日(金)
- DZone Cloud Zoneにてリザーブドインスタンス費用節約の科学がポストされました。
- Colin PercivalがFreeBSD AMI Builder AMIをローンチしました。
P.S.
このブログの最新情報はTwitterでお知らせしています。お気軽に@awscloud_jpをフォローください。
----
ソリューションアーキテクト 小林正人